潰瘍性大腸炎と食事や診断について

潰瘍性大腸炎と食事

潰瘍性大腸炎は、薬物療法、食事療法、緊急を要する場合には手術の適応となります。
基本的には薬物療法と食事療法が行われていますが、ここでその際のお食事の内容についてご説明します。

炎症が強い「活動期」の食事

潰瘍性大腸炎と食事についてできるだけ消化の良いものを食べるようにしましょう。「高エネルギー」「高たんぱく」「低脂肪」の食事を意識してください。
卵、大豆製品、鶏肉、魚などの食べ物をおすすめします。

避けるべき食べ物・飲み物
  • 食物繊維が豊富なもの
  • 揚げ物
  • 刺激物(香辛料を多く含むもの)
  • コーヒー、アルコール
  • その他冷たい飲み物

また、一度の食事の量をいつもより減らす。食事の際は良く噛んで食べることも重要になります。

炎症が収まった「寛解期」の食事

厳しい食事制限は不要になります。食事のバランスには注意しましょう。

注意点
  • 栄養バランスの良い食事を摂りましょう。
  • 暴飲暴食は避けてください。
  • 刺激物、アルコール、コーヒーなどもできるだけお控えください。

潰瘍性大腸炎とは

潰瘍性大腸炎大腸の粘膜に炎症が起こり、びらん(ただれ)や潰瘍が生じている状態を、潰瘍性大腸炎と呼びます。悪化すると、大腸に穴が開いてしまうことがあります。また、長く放置していることで、大腸がんのリスクも高まります。
かつては欧米でよく見られる疾患でしたが、近年は国内での発症者数が急増しております。
はっきりとした原因はまだ分かっていませんが、遺伝的要因に環境的要因(乳幼児期の抗生剤使用など)が重なり、免疫異常を起こして発症するのではないかと言われています。
治療では、免疫異常を抑える薬物療法、食事療法などが行われます。緊急を要する場合には、手術も行われます。
症状のコントロールをしながら、大腸粘膜の状態を落ち着かせていくことが重要になります。

潰瘍性大腸炎の症状

潰瘍性大腸炎の症状潰瘍性大腸炎の症状としては、以下のようなものが挙げられます。少しでも心当たりがある場合には、お気軽にご相談ください。

  • 腹痛
  • ひどい下痢
  • 粘り気のある血便
  • 発熱
  • 貧血
  • 体重減少 
  • 頻脈 など

 

潰瘍性大腸炎の診断

潰瘍性大腸炎の診断症状、既往歴などをお伺いし、大腸カメラ検査、X線検査、便潜血検査、血液検査などを選択的に実施し、診断します。
他の腸疾患との鑑別が重要になります。当院では、苦痛の少ない大腸カメラ検査を実施しております。

潰瘍性大腸炎による合併症

潰瘍性大腸炎には、以下のような合併症が見られます。

  • 大腸の狭窄、穿孔
  • 大腸がん
  • 関節炎
  • 虹彩炎
  • 膵炎
  • 皮膚疾患 など

潰瘍性大腸炎の再燃

潰瘍性大腸炎は、一度粘膜の状態が良くなり寛解した方でも、炎症が再燃することが珍しくありません。
定期的に、できるだけ年に1度は大腸カメラ検査を受け、炎症の再燃を早期に発見し、治療の負担を軽減することが重要になります。

一番上に戻る
ご予約お問い合わせ TEL:075-752-0556ご予約お問い合わせ TEL:075-752-0556 24時間WEB予約24時間WEB予約

〒606-8404 京都市左京区浄土寺下南田町3-5

  • 駐車場4台完備
  • 「法然院町」停留所徒歩1分
休診:火曜午後、木曜、土曜午後、日曜、祝日
TEL:075-752-0556
医療法人社団 テイ医院